第7試合 K-1甲子園 U-18日本一決定トーナメント決勝戦 K-1ルール/3分3R/60キロ契約 |
延長R判定2-1 ※10-9、9-10、10-9。本戦…30-30、30-29(雄大)、30-30
|
×
HIROYA
(日本/フリー) |
vs |
○
雄大
(日本/冶政館) |
 |

『K-1甲子園U-18日本一決定トーナメント』の決勝戦。勝ち上がってきたのは、優勝候補の二人だ。優勝候補筆頭のHIROYAは、才賀の変幻自在の蹴り技に苦しむかと思われたが、天才を上回る天才的な動きで、蹴りを封じてみせた。日本の最強の高校生に向けて、リーチをかけた。HIROYAと対戦するのは、武田幸三の後輩の雄大だ。二人は、アマチュア時代に対戦したことがあり、このときは雄大の1勝1分。アマチュア時代のこととはいえ、HIROYAにとっては、リベンジしたい相手といっていいだろう。どちらが日本一の高校生になるのか、ゴングが鳴らされる。
1R、雄大の右ローキック。HIROYAは右ローキック、左ミドルキックを返す。雄大はジッと耐えて右ローキック。HIROYAは前蹴りをからめつつ、右ローキック。雄大も前蹴りで返す。左ローキックを蹴るHIROYA。右、左とローキックが飛ぶ。左ミドルキックがヒットすると、雄大も右ローキック。左フック、右ストレートと崩しにかかるHIROYA。これは雄大がガード。右ローキックを蹴っていく。HIROYAが仕掛ける。雄大がカウンターの蹴りを狙う。対照的なラウンドになった。
2R、前へ出るHIROYAは、前蹴りから右フックを放つ。雄大も前蹴り、右ローキック。こちらも負けていない。HIROYAは、右ローキック、右フックと崩しにかかる。だが雄大は、しっかりとガードをしている。カウンターの右ストレートが入り、HIROYAの動きが止まる。しかしHIROYAも、左ハイキックを蹴った直後、右ストレートのお返し。雄大は右ローキック。HIROYAは右ストレート。右から左のボディフックへつなげるなど、HIROYAの動きはいい。ところが雄大も、HIROYAの動きを見切りつつ、右ストレートをヒットさせる。ほぼ互角の展開だ。
3R、雄大は右ローキック。HIROYAは右ストレート、左フックで攻める。雄大は、左右のフックから右のローキックにつなげる。HIROYAの右ローキックにも、すぐに左ローキックを返す雄大。積極的に動いているのは、雄大か。HIROYAは右ハイキック。雄大の前蹴りが、HIROYAの顔面を弾く。HIROYAは前蹴り、インローで崩しにかかるが、雄大は左右のハイキックで反撃。HIROYAは、ローキック、ボディブロー、バックキックと畳み掛ける。雄大は冷静に攻撃をさばき、内容はほぼ互角か。勝負は判定となり、1−0のドローに。延長に突入する。
延長戦。左ミドルキック、右ハイキックで積極的に攻めるHIROYA。雄大は前蹴り、左ハイキックを返す。HIROYAは、前へ出てフックやストレートで攻めていくが、雄大に逃げられる。ローキックを蹴るが、雄大に同じ技を返される。ヒザ蹴り、左ミドルキックで攻めていくHIROYA。雄大はパンチを当てつつ、ローキックをヒットさせる。HIROYAが前に出ると、前蹴りを顔面へ入れる。HIROYAは、最後まで何度もフックを叩き込んでいくが、雄大の勢いを消すことができない。勝負は、またしても判定となり、2−1の僅差で雄大が勝利。表彰式では武田幸三が後輩を激励。HIROYAは優勝を逃し、涙を流した。 ■
|